03-5369-4052
9:00〜17:00(平日)
『会計・財務 EXPO』ジョルダンブース クロストーク
アフターコロナにおける
ハイブリッド型精算業務の未来
ジョルダン株式会社と株式会社ソリューション & テクノロジーが協力し、働き方の変化に対応する交通費精算システムを強化。コロナ後のハイブリッドワークやテレワークの普及により、企業が直面する新たな課題にどのように応えているのか。今回の対談では、両社の連携の背景とシステムの進化、今後の展望について語り合います。
ジョルダン株式会社執行役員 営業本部長
結川昌憲
株式会社ソリューション
&テクノロジー
取締役
前野善治
コロナ後の働き方の変化
前野
株式会社ソリューション & テクノロジー(ソルティ)の常務取締役の前野と申します。よろしくお願いいたします。
結川
ジョルダン株式会社、執行役員営業本部長、結川です。よろしくお願いします。それでは、早速トークセッションを始めましょう。皆さんも感じられていると思いますが、コロナが明けて良かったですね。
コロナ禍では展示会開催も難しかったと思いますが、今は人が増えてきて安堵しています。コロナが明けて、お客様の働き方も変わってきたなと思うのですが、その辺はどう感じておられますか?
前野
我々のサービスは勤務管理や経費精算などのシステムを提供しているんですね。
やはり「テレワーク」という形で自宅で作業されている方も非常に多くなっています。そういった方が、交通費などをどう精算するかということについて、通勤手当に対しても、考え方が変わってきているなと思います。
結川
ジョルダンは、ソルティさんの製品『WiMS/SaaS』の経費精算と連携させていただいていますが、さらなる機能連携でお客様の期待に応えていければと思っています。

まずは、ソルティさんの製品『WiMS/SaaS』を簡単にご説明いただければなと思います。いかがでしょうか。
前野
当社「ソリューションアンドテクノロジー」では、『WiMS/SaaS』というサービスを提供しており、一般従業員の皆様に向けて、人事と経理の統合システムを導入しています。
簡単に言えば、勤務管理や経費精算、さらには人事申請のような申請ワークフローを一般従業員が申請し、それを承認していく仕組みです。管理部分はERPシステムを用いたSaaS形式で提供しています。
経費精算・通勤手当の進化と、システム連携
前野
昨今は、単日(1日)の交通費「通勤手当」について、目が向けられるようになってきました。

勤務管理システムでは、働いた情報、「いつ会社に来ました?」という情報を使って、通勤の手当を支給していきたい。 企業様は、こういった課題を持っておられますので、我々の「勤務管理」と、ジョルダンさんの「経路」は、密接に関わっていると思っています。
結川
我々の通勤経路案内システムにある、交通費や通勤費、定期代の情報を、お客様のご希望に沿って算出し、確実にお返しする仕組みについては、ソルティさんのシステムをしっかりお支えしているのではないかと思っております。

交通費の支給については、会社の規程がございますよね。 例えば、距離が1.5km以上あればバスの使用を認めるとした場合、地図上に直線で結ぶるのであれば意味はありません。
道路上に正確にプロットして、道なりに距離を算出しないといけませんよね。ジョルダンでは地図を含めた全体的なルートを案内するといったことに力を入れております。
ハイブリッドワークを見据えた、交通費支給の未来
結川
従来の社内規程に沿わないケースが頻発し、規程と異なる申請がよく上がるようになってきました。経理部さん、人事部さんが苦労されていて「これは認められないと、何度も言ってるじゃないか!」ということになってしまいます。社員が多くなればなるほど、様々な申請が上がってくるようになります。

さらに、通勤の選択肢が増えています。マイカーや自転車、徒歩を含めて、いろんな通勤方法を比較しながら、どういった支給がベストなのか、と企業さんから多くご相談をいただいております。

そのあたりに関しては、フロントを売られているソルティさんが一番感じているところかなと思っています。前野さん、いかがでしょうか。
前野
やはり「ハイブリッドワーク(出社勤務/在宅勤務)」についてが一番でしょうか。定期代を支給するのか、日払いで支給するのか、というところです。
テレワークが多ければ、交通費の支給の額を下げることができ、会社としてコスト削減にもつながりますので、お客様としては1つのテーマとなっています。
結川
市場でも、ネットの中でも、ハイブリッドワークモデルというのが一般の話になってまいりました。社員さんが新しい働き方をされている中、企業はそれに応えていく必要があります。 大企業になればなるほど、その管理が難しいんですよ、と言われることが多くなっていますし、企業様のニーズを改めて実感しております。

その課題やニーズに対して、ソルティさんと何か良い解決策はないかと考えてているものが、こちらになります(図参照)
ソルティさんの持つ勤務管理機能を使い、今日出勤した、在宅だった、というデータを我々『乗換案内』に連携してもらえれば、問題はおおむね解決するのではないかと考えています。
前野
正社員の方は、定期券が当たり前だった時代から、当たり前ではなくなりました。そうなると、日々の交通費を精算していくことになります。
我々もテレワーク管理で、勤務表の中にデータが入力されていきますので、この情報を組み合わせることによって、支給されるべき実績を算出できます。

実際のところいくら払えばいいの?ということに関しては、ジョルダンさんを使って定期券代の算出をしていますが、1回の片道運賃についてももちろん計算できますので、出勤日を掛ければ支給額になりますね。 お客さんからしたら、当然だよねということがシステムで実現できる。非常に良いメリットになるのかなと思いますね。
結川
お客様からすると、「当然、出勤した分は支払いたいが、今の運用が雑に感じる」という部分を、しっかりとシステムとして運用したいというニーズが高いです。それを実現することが目的です。

さらに、こんなシミュレーションをしてみました。 新宿から横浜の場合で計算しますと、片道580円、往復1,160円になります。 例えば、ひと月に15日出社するとします。営業日が20日であれば、かなり出社されていることになりますよね。ひと月であれば、定期代と日額支給の差額は「90円」なんですよ。

しかし、実は3ヶ月間、同じ働き方だとわかった。すると、企業としては、定期券代として支給したほうが「2,870円おトク」とわかります。
さらに、これが6ヶ月間、続いたらどうなるかというと…なんと「21,240円」も差が出てきます。企業様の実態をいろいろお聞きしますと、ここの運用が非常に雑になっています。

よくわからないから支給してしまおう、とか。この従業員は何日きているのかがわからないけど、次の支給から見直せばいいや、とかですね。そこを、ソルティさんの勤務管理と、ジョルダンの連携によって、シミュレーションのレポートを出力できます。企業様がエビデンスを持つことにより、しっかり無駄のない支給が可能になってきます。
前野
エビデンスを持った「実支給」の考え方、非常に良いですよね。
そして、未来の予測についても重要です。従業員が「テレワークを〇日くらいやります」と申告があるとします。 通勤手当というのは、定期券代などを未来に対して支給しています。「これから6ヶ月」というようにですね。

例えば、過去6ヶ月の働き方を確認すると、実際の出勤日数は「45日間」ということがわかります。
これを受けて、定期券代を支給するのではなく、実際の出勤日数に基づいた支給に変更する、という判断が可能です。 勤務管理は実績として記録されるので、そこから未来を推測するっていうこともできますよね。
全体として、大きなコスト削減に繋がっていきます。
結川
企業様にとっては、過去や未来を含め、エビデンスとして提示していくということは、経営側にとって非常に有力なデータになります。何度も申し上げますが、ジョルダンだけのソリューションでは実現できなくて、勤務管理ができるシステムと連携することで可能になってきます。
これは画期的ですし、市場のニーズも大きいと考えています。ぜひ実現したいですね。
社内規程に応える、これからの旅費・交通費のあり方
結川
最後なんですけどね。 社内規定、旅費も含めて通勤費の中で様々なルールがあると思います。この距離であれば、例えば特急料金を出すよとか、宿泊の上限などあると思いますが、皆さん、把握されているでしょうか?

大変ですよね。かなり細いのではないかと。
しかし、経費申請時に、その正否について申請者が旅費規程を確認しなくても、人事・経理に替わって「AI」が判断する。間違いをAIが指摘してくれて、申請者が間違っていたと理解して、修正してから申請できる。そのようなシステムを作れないかなと考えています。
前野
システムがちゃんと機能するっていうのは、正しい値を入力できるか、ってことになります。
いかにフロントの画面でチェックできるのかっていうのは、後続処理の簡略化にもつながりますし、人事業務にも影響します。事前の誤入力防止をAIを活用できるってありがたいですね。規程を読んで、これは正しい経路になっていますか?って、なかなか我々だけで判断していくのは難しいんですよね。そこをジョルダンさんの情報を使って判断していける。システムの世界でいうところの「バックエンドチェック」でこれはダメ、これはOKという判断をしてくれるとなると、もう非常に楽ですね。これがエンドユーザーさんに分かりやすく表示できれば最高です。
結川
それが理想ですね。でも、AIってすごいと皆さん思っていらっしゃるかと思うんですが、トンチンカンな部分も残っていて。人事部さんや経理部さんがAIを頼り切るっていうのは、まだまだ危険じゃないかと考えています。
しかし、申請をする前に、規程をちゃんと読んでおく必要がある。読まずに申請して人事部さんや経理部に問い合わせをされると、困ります、とね。 宿泊の日当は2,000円って書いてあるのに、なぜ4,000円で申請するんですか、などのやりとりが、すごく煩雑だっていうことは多々あるかと思います。

ジョルダンが提案する「旅費精算×AI」では、申請者が書類を提出する前に、人事部さんや経理部さんに成り代わってAIが指摘をしてあげる。最終的な承認は人事部さんや経理部さんが行う。
この3日間の展示会の反応を見ても、担当者がどんどん替わっていく状況もあるなかで、新人の経理担当さんが規程を把握する必要があるということや、上司が都度これこれこうですよって指摘してくのも、すごく大変なんだというお話もいただいております。まさしく今後開発していくAIシステムがお助けできるんじゃないかという手応えを感じております。
本日はありがとうございました。